こんにちは
今井病院から異動してきて、3ヶ月をすぎました。
やっとスタッフの皆さんを覚え、日々の業務もなんとか分かり始めたところです。
利用者様の事、気持ちなど理解しようと努力しています。
それが出来るように日々関わって行きたいです
前回、真下先生のブログにもありましたとおり、素晴らしい景色で
いつも通勤風景を楽しんでおります。
(看護師S)
この4月から、月、火、水、金の午後に内科医として勤務しています真下です。
杉生診療所は、平成28年からですので5年目を迎えます。よろしく!
自分自身の健康の保持・増進のため、ウォーキングは根気よく続けており、最近は山登りが中心です。今回は、能勢妙見山を紹介します。
能勢妙見山(660m)
大阪府と兵庫県の境にあり、本殿(妙見宮)は能勢町にあり、南西部の星嶺(せいれい、信徒会館)から山上駐車場にかけては川西市です。
国道477号線、野間稲地からの展望
登り方としては、
①山上駐車場までマイカーで、
②阪急池田駅からバスで行くほか、
③能勢電車妙見口駅から、徒歩またはバスを経て、ケーブル、リフトを乗り継ぐなど色々あり、四季折々の楽しさ、美しさいっぱいです。
④ウォーキングについて、ついで紹介します。
本殿(妙見宮)
(能勢町から) 野間大原から本瀧寺経由のコースがメインですが、野間中からの大堂越えもあります。
(川西市から) 妙見ケーブル黒川駅からの左・右2コース(右側は土砂崩れのため現在も閉鎖中)と、上杉尾根の稜線コースがあります。
(豊能町から) 妙見口駅から初谷(はつたに)川コースが中心です。東ときわ台からの縦走コース(青貝山ー天台山―光明山-妙見山)もあり面白いですが、急坂もあり、距離も長く極めてきついコースです。
星嶺(せいれい)
山上バス停より
皆さんも妙見山登山、挑戦してみませんか?
『暑くなってきたので、涼しいマスクが欲しい』と、家族の要望があり、エアリズムマスクを入手しようと、発売日にユニクロに向かいましたが、大渋滞( T_T)
たどり着いたときには・・・
『完売でーす』の店員さんの声が響いていました_| ̄|○
その後も、入手できない日々、、、
これは、いま雨が続いて涼しいうちに、自分で作るしかないなと思いたちました。
そこで、接触冷感素材の衣類をマスクに使用してみようとひらめき、実行しました。
しかし、生地に張りがないので、息を吸うと口に張りつくと言われてしまいました。
接触冷感のシャツを一着、ダメにしちゃったのに失敗してしまった〜。゚(゚´Д`゚)゚。
(療養看護師N)
昨年からのマイブームです
アボガドやライチを食べた後、種を植えて観葉植物として楽しんでいます。
アボガドを育ててまた実を食べようなんてせこいことは考えず、丸い大きな種からすーと伸びる芽を楽しみます。
昨年発芽したアボガドは冬を越して30センチ位になりました。やり方は超簡単。
① アボガドを美味しく食べたら種をキレイに洗います。
② 種に包丁で軽く切れ目を入れます。
③ あとは容器に水を入れ、種が半分位浸るようにして水を足しながら3ヶ月程ひたすら待つだけです。
容器が大きい場合、つまようじを3本種に刺して落ちない様に調整します。
私は5月からマグカップでやっていますが今10センチ位になっています。まだ、根が出ていないので土には植え替えしていませんが、すーと伸びた芽は緑の葉が涼しげです。
「ただ」だと思うとかわいさも倍増です。今度はパッションフルーツに挑戦しようと思っていますが、まだ食べる機会がありません。種を育てる為に買うとなるとシャクなのであえて食べる機会を待つことにします。
おいしいフルーツを2度楽しめますよ。一度お試しあれ!!
(療養N)
毎年この時期になると恒例行事のように蛍鑑賞へ行きます。
今年は6月9日と22日の2回。
水辺の草むら、暗闇の中でポッポッと光る蛍を見て幸せを感じる瞬間です。
写真に収めようとシャッターをきっても写らず皆さんにお見せできないのが残念です。
童心に戻って蛍を追っかけたり・・。
時々シーンとした暗闇の中からガサガサって木がゆれて驚いたり・・。
田舎に浸ってるなあーって思います。
それともうひとつ。この時期に癒しを与えてくれるのが紫陽花です。
土壌によって花の色が変わると言われ、赤や青、さまざまな花が咲いていますね。
最近では種類もたくさんあり、楽しませてくれます。
梅雨のジメジメした時期、みなさん体調を崩さず元気に乗り越えていきましょう。
(療養N)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |