今回は、近場で日本三美人の湯
龍神温泉へ
風情ある古い温泉街でなかなかいいお湯
つるっつる
気持ち綺麗になった様な気になる
2日目
まだ台風の爪あとを残している熊野川を見ながら伊勢へ
ここ、又 日本三名泉 美肌効果期待できるという
榊原温泉からの湯
何回も入れば若くなったような気がする
またまたって事はない。
家に帰れば夢から覚める
あ~あぁ
次はどこにしようかな・・・
明日から又頑張ろう
デイケアの「姉さん」介護士Mでした
デイケアのNです
今年の母の日は、のんびりした朝から始まりました
思った以上に遅い朝食でしたが子どもたちが頑張って作ってくれました
とってもかわいい朝食でした
朝ごはんを食べた後は 天気も良かったので藤の花を見に行ってきました
家を出るのも遅かったせいか駐車場に入るまで渋滞
やっと中に入ると藤のいい香り
紫のほかにピンクや白の藤もありました
夜のライトアップされた藤の花も素敵でしょうね
藤の花を楽しんで帰ったら夜ご飯に子どもたちが母の日定番のカレーを
家族のおかげで幸せな母の日でした
そもそもナラ枯れって?
ナラ枯れとは、カシノナガキクイムシという体調5ミリほどの虫が、どんぐりのなる木や、
栗の木に入り込み、どんどん仲間を呼び寄せ、木の中で繁殖し、ナラ菌を振りまいて木を
枯らしてしまう伝染病の事です。
きっとご存知の無い方がほとんどで、知っていても「しょうがない」「無駄だ」
と言われる方もおられます。
それを少しでも食い止めたいという思いと、自分たちの暮らす周りの山々がどうなっているのか?
を知るために、地域住民と子ども達で、4月からナラ枯れ対策に取り組んでいます。
このカシノナガキクイムシを捕まえるには様々な方法があるのですが、私たちはトラップを仕掛ける事にしました。
そのトラップは市販品ですが、ペットボトルでも作れるという事で、ペットボトルを集める作業から
スタート。
昨年10月から12月に、ここ「ふれあい大島」のスタッフの協力のもと、なんとこの短期間で240本
集めることが出来ました。
そして今年の4月21日、正樹造園の眞田さんを講師に招きトラップづくり。
なんとこれから11月まで、週一回、トラップにかかった虫の数を調べます。
この4~5年間で、一気にナラ枯れ被害が広がり、知らない人が多い中、この対策に取り組む人も
ごくわずか。
とても貴重な取り組みとなります。ご興味のある方は、フェイスブック「わはは大島」をご覧ください。
「ふれあい大島」「わはは大島」どちらも頑張っている介護士Sでした。
デイケアの介護士Yでーす
先日、久しぶりに娘と北神戸のアウトレットへ行って来ました
G.W初日なので混んでるのかと思いきや、案外空いていてびっくり
まずは、ランチをしてからショッピング
私は菜の花のパスタ
娘は筍のグラタン
パンの食べ放題もつけて大満足
美味しかったです
ショッピングではあれもこれもとほしいものがたくさん
若い娘はほしいものばかり
破産して帰りました
デイケアで自称「一番穏やか」なAです
ちょっと前の話ですが・・・
今年の2月韓国に行って来ました~
久しぶりの海外旅行、女子旅、「食?」の旅
韓国で食したものを 一部ご紹介・・・
←最高に美味しかった
←このケーキの色にはちょっと吃驚\(◎o◎)/!
味は
食べ物ではないですが、こんな可愛いものもありました
何かわかりますか?
そう消火器です
所変われば、品変わる~ですね
さて、次はどこへ行こうかと思案中(^.^)
次回のブログをお楽しみに
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |