こんにちわ
今回は美味しい物の紹介ではなく、我が家の息子の事を書きたいと思います。
我が家には息子2人いるのですが、息子は、中学男子でとにかく良く食べる
学校から帰宅後の第一声は、お腹空いた~です
息子小学生は、まだかわいいものでおやつで充分なのですが・・・・
息子は硬式野球チームに入っており、週末はお弁当・補食持参とビックリするくらい食欲旺盛で
食べても食べても足りないんです
沢山食べてくれる事は嬉しいんですけどね・・・
そのお弁当メニューで毎回悩むのですが、丼物にするとすばやく食べられるとの事で早朝から愛情込めて作っています
友人から教えてもらったタコライス丼はヒットです~
またこんな丼メニューあるよ~と言う方いましたら、是非教えて頂けたら嬉しいです
療養看護師 K・N
桜の花も散り、ずいぶん暖かくなってきた今日このごろ。
北海道で住み込みバイトをしていた息子が先日友達を連れて帰ってきました。
一人は札幌の男の子、もう一人はデンマークの男の子。
札幌の男の子は5人兄弟の四男坊で笑顔のすてきなとても落ち着いた24歳でした。5人とも男の子ということで、思わず「お母さん、頑張ったね~」って出てしまいました(笑)
デンマークの男の子は母国語、ロシア語、英語を操る金髪の21歳。日本語は通じないので息子と友達が通訳してくれました。
特に異国人が我が家を訪れたいうのは前代未聞、一代ニュースになりました。
ちなみに、このブログがアップされる頃には、台湾の友達を連れてくる予定です。
看護師Hでした。
入学式のシーズンですね
地元の大島小学校が児童の減少で今年度より複式学級のクラスがあると聞きました
私も小学校一年から複式学級を経験した1人です
一年生が先生に教えてもらっている間は、二年生は先生の出された問題を取り組んだり両学年とも一緒に漢字のテストをしたりと少ないなりにとても楽しい日々だったことを覚えています
その中でも一番印象に残っていることは、大阪万博が開催された年に、カナダのモントリオールから何で招待されたのかは記憶が定かではないのですが、お祭り広場で一緒に踊ったことを今でも覚えています
児童数が少なくてもいいことが沢山あります
現在も児童数は少ないですが廃校にならず
存続している事はとても有り難いことですね
M.N
私事ではありますが・・・
今年の2月に入籍をし、お腹には新しい命が
自分の中にもう一つの命があると思うと、なんだか変な感じがしていますが、日に日に大きくなるお腹を見て嬉しさと、こんな私が母になれるかと不安が込み上げてきます
でも、力まずのんびりと自分なりにマタニティーライフ・子育てを楽しんでいけたらと思っています
4月から産休に入りますが休んでいる間は家でゴロゴロせず、しっかり運動をして体重が増えすぎない様に気をつけて行きたいと思います
介護士:N・Y
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |